厚生労働省指定単独型臨床研修施設

『 むし歯予防とフッ素 』|つくば市の歯医者|つくば松代歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科

トピックス TOPICS

『 むし歯予防とフッ素 』

 

こんにちは!つくば市松代歯科医院です🦷✨

今日は、毎日のケアでとっても大事な「むし歯予防」と「フッ素」についてお話します!

■ むし歯ってどうしてできるの?

まず、むし歯の原因は「細菌(主にミュータンス菌)」「糖分」「時間」「歯の質」の4つが関係しています。
この中でも、歯の質を強くすることは、自分でできるむし歯予防のひとつなんです!


■ フッ素ってなに?どうして大事なの?

フッ素(フッ化物)は、むし歯予防にとって欠かせない成分。私たちの歯を次のように守ってくれます。

🪄1. 歯を強くする(再石灰化の促進)

 食事などで歯の表面が少し溶けても、フッ素があると修復(再石灰化)がスムーズに進みます。

🪄 2. 酸に溶けにくい歯にする

 フッ素が歯のエナメル質と結びつくことで、酸に強い「フルオロアパタイト」ができ、むし歯になりにくくなります。

🪄 3. むし歯菌の働きをおさえる

 フッ素には、むし歯菌が酸を出すのを抑える効果もあります。

■ フッ素ってどうやって使うの?

むし歯予防のためには、日常的にフッ素を取り入れることがポイントです!

✅ フッ素入り歯みがき粉

毎日の歯みがきには、フッ素濃度950〜1450ppmの歯みがき粉がおすすめ。歯みがきのあと、うがいは軽く1回だけにするのがコツ!

✅ フッ素洗口(うがい)

年齢や虫歯リスクに応じて、フッ素のうがい薬を使うのも効果的。小学校などでも取り入れている地域があります。

✅ 歯科医院でのフッ素塗布

定期的に歯医者さんで高濃度のフッ素を塗ってもらうと、さらに安心!とくに子どもには年に2〜3回の塗布が推奨されています。



💭子どもも大人もフッ素ケア!

「フッ素って子どもだけのものじゃないの?」と思っていませんか?

実は、大人にもとっても大事なんです!

とくに…

  • 加齢や歯周病で歯ぐきが下がり、根っこが見えてきた方
  • ブラッシングがしにくい矯正中の方
  • 口が乾きやすい方(ドライマウス)

…こういった方は、むし歯のリスクが高いので、大人こそフッ素ケアを取り入れてほしいです。


💭むし歯予防は毎日の積み重ね

フッ素は特別なものではなく、毎日のケアの一部にしていくことが大切です。

「何を使えばいいの?」「子どもに合ったケアは?」など、わからないことがあれば、ぜひ歯科医院で相談してくださいね😊




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

皆さんの歯がずっと健康でいられるよう、私たち歯科衛生士がしっかりサポートします🦷💕

 

つくば松代歯科 口腔外科•矯正歯科•小児歯科
📍〒305-0056 茨城県つくば市松野木95-4
📞029-838-0007
ご予約の際は上記電話番号へお願いします!
診療時間🕒9:00〜13:00/14:30〜18:30
休診日 日曜、祝日/⚠️当院は完全予約制です

---------------------------

🚗車でお越しの方  医院駐車場35台
🚌バスでお越しの方
TXつくば駅(つくばセンター)「関東鉄道・松代南循環線」にて「松野木東」で降車、徒歩2分
🚕当院はつくタク停留のご用意があります

---------------------------