こんにちはつくば市松代歯科医院です👀💡
今日は「睡眠と歯ぎしり」についてお話しします。
🪄歯ぎしりってなに?
歯ぎしり(ブラキシズム)は、睡眠中や日中に無意識に歯を強くこすり合わせたり、噛みしめてしまうことをいいます。
寝ている間に起こることが多く、ご家族に「音がしているよ」と指摘されて気づく方も少なくありません。
🪄睡眠と歯ぎしりの関係
実は、歯ぎしりは「睡眠の質」と深い関係があるといわれています。
特に眠りが浅い「レム睡眠」や、ストレスによって睡眠のリズムが乱れているときに起こりやすい傾向があります。
- ストレスや緊張 → 自律神経の乱れ → 睡眠の質が低下 → 歯ぎしりが起きやすい
という流れがあるんですね。
🪄歯ぎしりで起こるお口のトラブル
歯ぎしりを放っておくと…
- 歯がすり減って知覚過敏になる
- 被せ物や詰め物が割れやすい
- 顎関節に負担がかかり、顎の痛みや頭痛が出る
といったトラブルにつながります。
🪄対策方法
歯ぎしり自体を完全に止めるのは難しいのですが、予防や軽減の方法はいくつかあります。
- ナイトガード(マウスピース)の使用
→ 睡眠中に歯を守る効果があります。 - 睡眠の質を整える習慣
→ 寝る前にスマホやパソコンを控える
→ 規則正しい生活リズムを心がける
→ ストレッチや入浴でリラックスする - 歯科での定期チェック
→ 早めに歯のすり減りや顎の負担を確認できます。
🪄まとめ
歯ぎしりは「寝ているときの癖」だけでなく、睡眠の質や心身の状態とも関係があります。
「朝起きると顎がだるい」「歯がしみる」などの症状がある方は、一度歯科でご相談くださいね。
健やかな睡眠とお口の健康のために、ぜひ日常の中でできることから取り入れてみましょう。
つくば松代歯科 口腔外科•矯正歯科•小児歯科
📍〒305-0056 茨城県つくば市松野木95-4
📞029-838-0007
ご予約の際は上記電話番号へお願いします!
診療時間🕒9:00〜13:00/14:30〜18:30
休診日 日曜、祝日/⚠️当院は完全予約制です
---------------------------
🚗車でお越しの方 医院駐車場35台
🚌バスでお越しの方
TXつくば駅(つくばセンター)「関東鉄道・松代南循環線」にて「松野木東」で降車、徒歩2分
🚕当院はつくタク停留のご用意があります
---------------------------