厚生労働省指定単独型臨床研修施設
			
			 
		
		
	
			
		
	
	
		
						
			
				治療の流れ
				
	
		
			
				
					- 
						1
						矯正相談
					
- 矯正治療の概要をご説明させていただきます。矯正治療に対するお悩みやご不安などはお気軽にご相談ください。相談時には当日のお口チェックを兼ねた簡易検査を行う場合がございます。
 
		 
		
			
				
					- 
						2
						精密検査
					
- 矯正治療前の精密検査として、パノラマ、セファロ、口腔内写真、顔貌写真、口腔内模型を取ります。症例によっては歯科用CTでの撮影も行います。患者様一人ひとりに合った、無理のない治療計画にするため、さまざまなデータを取得いたします。
 
		 
		
			
				
					- 
						3
						診断・治療計画
					
- 口腔内の多くのデータをもとに、歯をどのように移動させていくかシミュレーションを行います。歯や歯根、顎の骨などにできる限り負担が掛からず、かつ効率的に歯を移動させるための治療計画を作成します。
 
		 
		
			
				
					- 
						4
						治療開始
					
- 治療計画に基づき、矯正装置を使用して歯並びを整えていきます。装置装着による矯正と同時に、正しい筋肉の使い方などを身に付けていきます。治療期間中は定期的に診断を行い、歯の移動状態に応じて細かく調整していきます。
 
		 
		
			
				
					- 
						5
						保定期間
					
- 矯正治療が完了して歯並びが整った後、器具を外すと歯は元の歯並びに戻ろうとしてしまいます。治療後の歯並びを維持するためには、リテーナーと呼ばれる保定器具を数年間装着する必要があります。
 
		 
		
			
				
					- 
						6
						定期メンテナンス
					
- 矯正治療が終了した後も定期的に診察を受けていただき、歯並びの確認とお口のメンテナンスを行います。整えた歯がいつまでも健康で美しい状態を保てるよう定期メンテナンスをご活用ください。