厚生労働省指定単独型臨床研修施設

『 むし歯とは 』|つくば市の歯医者|つくば松代歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科

トピックス TOPICS

『 むし歯とは 』



こんにちは‼つくば市松代歯科医院です🦷✨

皆さん歯医者にかかるきっかけってなんでしょうか?
ふとした時に「歯が痛い…」なんてきっかけでいらっしゃる方
も多いと思います
今日はむし歯についてのお話をしようと思います…



まず歯の基本構造から、歯は乳歯は20本、永久歯は28本
親知らずを含めると32本です
読んでいただいているあなた何本ご自身の歯があるかわかりますか??
ご自身の歯の本数ってご存じないかた結構いらしゃいます…

歯の表面から一番固いエナメル質、その中の象牙質、
神経のお部屋である歯髄という構造になっています

 

そもそもむし歯とは口の中に存在するむし歯菌(主にミュータンス菌)が
飲み物食べ物に含まれる糖質をエサにして作る酸によって
歯のカルシウムを溶かし穴をあける病気です

 

むし歯は酸を作る「細菌(主にミュータンス菌)」、「酸にとけやすい歯の質(酸への抵抗力)」、
細菌のエサとなる「糖質(主に砂糖)」の条件と「時間」が経過することで発生します




むし歯には、C0~C4という段階があります


C0は初期むし歯と言われる段階で
歯の表面のミネラルが溶け出した状態で痛みもなく
処置としてもフッ素塗布で再石灰化を促します

C1はエナメル質までのむし歯なので
むし歯になってしまった部分を取り除いてレジンで修復をします

C2は象牙質まで達したむし歯なので冷たいものがしみる症状があり
むし歯の部分を除去し詰め物や被せ物で処置を行います

C3は歯髄に達したむし歯の事なので
神経の治療をする必要があり、治療の回数がかかります

C4は歯の頭がむし歯によってほとんど溶けている状態になり
通常抜歯適応になります



むし歯の予防にはまずは毎日のセルフケアや食生活が重要です
ブラッシングでしっかり歯の表面の汚れをとり
清潔な口腔環境を作ること、
定期的な歯科医院の受診で口腔内の変化のチェックや
磨き切れていない汚れをプロケアで落とし
セルフケアの見直しを行うことが大切です



松代歯科医院では通常の検診から矯正、インプラント治療まで幅広い治療と
担当衛生士により定期的なクリーニングを行っています
歯科に関するお悩みがあるかたはお気軽にご予約ください😊🎈



つくば松代歯科 口腔外科•矯正歯科•小児歯科

📍〒305-0056 茨城県つくば市松野木95-4

📞029-838-0007

ご予約の際は上記電話番号へお願いします!

診療時間🕒9:00〜13:00/14:30〜18:30

休診日 日曜、祝日/⚠️当院は完全予約制です

---------------------------

🚗車でお越しの方  医院駐車場35台

🚌バスでお越しの方

TXつくば駅(つくばセンター)「関東鉄道・松代南循環線」にて「松野木東」で降車、徒歩2分

🚕当院はつくタク停留のご用意があります

---------------------------